「サイト売却」っていう選択肢、なかなか良いと思います。
サイト売却もといサイトM&A・サイト売買とまあ呼び方は色々ありますが、ブログを運営している人や特に「ブロガー」と呼ばれる範囲の人には「サイトを売却する」という選択肢はあまり浸透していないように感じることもあります。
それこそアフィリエイターだったり企業サイトを運営している人にとっては事業を譲渡することはお馴染みなのかも、でも個人ブロガーやブログ系のサイトでも十分に売却できる余地があったりします。
という訳で今回サイトM&A仲介サービス「サイトマ」さんにて、1年ほど運営していたブログを売却させていただきました。
ジャンルはエンタメ、事業の転換と自分の労力が不足してきたことを受けて売却を決意。
結果として月間収益の10〜20倍ほどの範囲で購入してくださる方がおり、先日無事にサイト譲渡を行うことができました。
サイト売却金額の相場:月間収益×12ヶ月~24ヶ月ほど
(例:月収20万円のブログ=240〜480万円の売却額)
相場はこのようなところと言われています。
と、ちょっと難しい話みたいになってしまいましたが、今回仲介をお願いしたサイトマさんが以下のようなほとんどの工程を請け負ってくれたので、サイト売却の専門知識のない自分でもスムーズにやり取りすることができました。
- サイト売却金額の無料査定
- サイトマ公式サイトにて売却案件として掲載
- サイトマ公式メルマガで売却案件として紹介
- サイトの魅力や強みの紹介
- 買取希望者とのコミュニケーションと選定
- 買主と売主含む三者面談の実施
- 契約書の作成と締結
- サイトデータの移管 etc.
このようなサイト売買におけるほとんどの工程をサイトマさんが請け負ってくれました、自分がしたのはサイト収益やアクセスなどのエビデンスデータの準備・契約書等の確認・サイト運営マニュアルの作成などかなり少ない数の作業でした。
特にサイト売却に対して敷居を感じているような人は売却の「失敗」を恐れていることがほとんどだと思いますが、サイト売却のプロであるサイトマさんが色々教えてくれたり難しい部分を請け負ってくれるのでほぼ失敗することはないでしょう。
何より、「自分のサイトなんて売れるわけがない」と感じているような場合にも、査定をするだけなら無料でできますし、自分が思っている用途以外の活用方法を買主さんが検討しているということもあったり。
アクセスが集まっている=「人が集まる場所」を作っているということですし、たとえ個人が運営しているブログやサイトでもそこには十分なビジネスチャンスがあります。
時にせっかく長く運営していたブログをコスト不足で放置してしまったり、外注化するだけの費用がなかったり、単に運用を諦めてしまうというケースがありますが、せっかく自身で立ち上げ育ててきたブログなのでうまく活用したいところ。
そういう時に「サイト売却」という選択肢はとても現実的なものだと思いますし、今回の経験を通して「売却・譲渡してよかった」と思えるようなやり取りができたので、サイト売却がさらに色々な人に認知されていったら嬉しいなと思います。
サイト売買仲介業者さんもたくさんありますが「サイトマ」さんが一番丁寧で円滑なやり取りができると思うので、ぜひサイト運営や今後の方向性で悩んでいる方などは一度相談してみることをオススメします。

関連リンク サイト売買,M&Aの売却専門サービス『サイトマ』(https://saitoma.com/)
※都合上、細かい売却金額だったりサイトデータなどは公開していませんが、もし参考までに詳細な情報を知りたいという場合にはお問い合わせから気軽に質問・相談してください。